こんちゃ~!
ゆうきだよ?
今年の夏もビックリするくらい熱いね!
(暑いより熱いが正しい表現だぞーって思えるくらいに?)
でもせっかくだし、海行こうかなーって思ってたけど今年は台風の影響で海が荒れてるぅーって去年遊びに行った海の家のお兄さんが教えてくれたんじゃ?
[関連記事]
【筋肉ムキムキ】マッチョと江ノ島でママ活してきたお話@12日目
この時期は1~2時間に1回ぐらいの割合で、突然2倍~3倍高さの波がくる「土用波」っていうのがあるらしい。。
油断してるとそいつに飲み込まれて沖まで流されちゃうんだって!ライフセイバーの方も波があるからスグには助けにいけないからその間に溺れちゃう人が多いんだとか…?
海の家にいるとシーズン中に1人か2人は助からなそうな子が出ちゃうっていうから、自然を舐めちゃいけないね…。
ちゅことで、海はヤメテ山とかハイキングに行きたいなーなんて話をしてたら『ポケGOやりませんかー?』っていうお誘いがきたからやってみることにした!
まずは登録
普段あんましゲームをしないからすごーく新鮮な気持ちで始められたぞい?
ポケモンGO始めたじょ?#ポケGOママ活?✨ pic.twitter.com/Yaoa4caTen
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 12, 2019
はじめてすぐに3匹のポケモンっぽいのが出たので迷わずカメ好きな私は水色の子をゲットした?
なんだかあのフォルムがたまらないんじゃ~?
さっそく捕まえた?亀好き〜? pic.twitter.com/SRer6Mxjz6
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 12, 2019
せっかくなので一緒にポケモンGOをしてくれる男子とママ活GOしようという事に?
「ママ活でポケモンGOしませんか~?」っていうお誘いはたくさん来てたんじゃが、今回はワクワクメール[R18]で連絡くれた中国人留学生の陳クン(本名)とブラブラすることにしたよ?♀️?♂️
ポケストップが多い新宿周辺を散策することにしたんじゃが、一緒に旅をした陳クン曰く「地方民からするとこの頻度とこの数はビックリしちゃうと思いますよ〜」とのことだったので、ちと公開してみるかのぉ?
これが新宿御苑方面!
新宿御苑ほうめんへ( ・∇・)#ポケモンGO pic.twitter.com/Pg9Zxz4hWH
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 13, 2019
これが新宿駅方面!
新宿駅ほうめんへ?♀️?#ポケモンGO#ママ活中? pic.twitter.com/dDuis98ygl
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 13, 2019
これが歌舞伎町方面じゃ?
ゆうきママン歌舞伎町へゆく#ポケモンGO#ママ活中? pic.twitter.com/dQT31vn3Io
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 13, 2019
だいたい50~100メートル感覚ぐらいでクルクル回すところがあって、その近くでモンスターが生まれるらしい!
それを捕まえて「歩く」っていう感じのゲームなんだけど、歩くのだけを目的にするのはちとシンドイかもね?
通勤通学のついでにやるとただ歩くだけの日常がゲーム性を帯びて楽しくなるし、歩く行為が脳の報酬系を刺激するのでハマってしまうのではないだろうか(誰)
お昼休憩とトークタイム
ひとしきり集めたので、
近くのカフェでお昼休憩?( ˙༥˙ )
ママ活&ポケモンGOの合間に休憩〜?
とにかく熱いじぇ〜??☀今日は大学院生とママ活中? pic.twitter.com/q98A7PdDsb
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 13, 2019
といっても気づけば夕方だったけど…
何だかんだ夢中になって歩き回ってたら時間が過ぎるのが早すぎたね??ズルをして途中レンタル自転車も使ったんだけど?
中国人留学生の陳クンについて
ポケモンGOに夢中で今回のママ活についての経緯を話してなかったんじゃが…?留学生の陳クンは実のお父さんとお母さんが香港出身っていう事なんじゃ??
香港っていえば今ネットとかニュースでも話題になってて、何かと心配なことが多いおね???
香港はどうなってしまうんですか( ;∀;) https://t.co/CMqRIazpbd
— ゆうきЯ@ママ活の人 (@yuuki_nyoromomo) August 12, 2019
せっかくなので現地出身の子とお話してみたいなーと思ったのもあって、今回ポケモンGOを教えてもらいながらママ活することにしたんだ!
「日本についてもっといろいろ知りたいのと、純粋にお金にも困っているのでお願いします。」
すっごくありがちなお誘いだったし、フツーならお断りする感じの内容なんじゃが?
(お金がないっていうのはこちらがママ活する理由にはならないからね。)
『香港出身』っていうのがポイント高かったし、留学生の日本での生活にも興味があったから「よっしゃ」ってことになった。
陳クン曰く
「中国といっても香港はイギリスだったから、日本に来て思うことは北京とか上海からくる中国人とはちょっと違うかもしれない。」
とのこと。
陳クンが思う日本の印象
「街が清潔」「キレイな女性が多い」「自分を表現するのが苦手な人が多い」「食べ物はおいしい!」「治安がいい」「技術は凄いけどイノベーションは少ない」「細かいことを気にし過ぎなのでは?」
ちゅうことじゃった?
「街が清潔」
ゴミが落ちていたり、酔っ払いがゲロったりしていることはあるけど?
基本的にどこに行ってもキレイで清潔。駅のトイレはムッとする場所はあるけど、デパートとかお店は驚くほどキレイ(トイレ以外も)なんだとか?
「キレイな女性が多い」
韓国は整形文化で完成度が高い人が多いけど、日本はナチュラルにきれいな人が多い。(首都圏は)
あと脱毛文化が中国にはまだなくて、ワキとか乳毛は伸ばし放題というか気にしない女性が多いから日本の女の人は毛が生えないのかと驚いたそう?
あと、清楚(せいそ)とも言われた。
シースルーみたいに意図的なスケスケはいいんだけど、中国では女性が強いし隠す文化がないから下着が見えるというのは日常茶飯事、ヘタをすれば下着で歩きまうおばちゃんもいるくらい?
日本は敢えて隠そうとするし、隠そうとするくせに見せようともする絶妙な恥じらいがとても◎なんだと!
「自分を表現するのが苦手な人が多い」
自分が「こうだ」と思うのならそれを突き通せばいいのに、どこかで遠慮して引いてしまう。これは同級生とか教授の話を聞いていて思うんだそう。
引いてしまわれると議論にならないし、自分が間違えていても訂正してもらえないのが困る?文化の違いが往々にしてあるけど、中国では男も女も好き勝手に言い合うし言わない方が何かやましいことがあるんじゃないかと疑われるんだそうな。
どこぞのブログでも 中国人が声が大きい理由 というのを解説してて、小学生の頃から大声で発表したり返事をしないと怒られるんだそうな?
中国では『声が出せない=やましいことがある』って教わるから、声が小さい日本人をみるとわかってはいるけど、怪しいと感じてしまうんだとか?小さいころからそういう教育を受けて大人になるから仕方ないし、声が大きいまま海外に出るとうるさいって言われちゃうこともあるんだろうね!
私みたいにズバズバものを言う人は、むしろ心地が良いと言ってくれた?大勢がいる国際社会でやり合うには、それぐらい気概がないとやっていけないのかも。
「食べ物はおいしい!」
今日一緒に行ったカフェでもずっと「これおいしいです」「これも!!」って興奮気味じゃった?
とにかく日本で食べるものにハズレがなくて、特にお気に入りは牛タン!毎回地元に帰る時にはお土産に持って帰るらしい。
食べ物がおいしいっていうのは中国から日本にきたら共通して思うことらしく、どうやら鮮度も関係しているようなんだ。
中国から来てわざわざ中華料理屋に行くっていうのも変な話だけど、割りと珍しくないんだとか?
で、野菜の新鮮さ「素材の味」を感じて、オリジナルを超えていると感じるんだそう?
そこで働いているのは中国人の人だったりするから、日本にいながら高級な地元の料理を食べている感覚がおもしろいんだとか。
もちろん、地元で食べる雑多な中華も慣れ親しんだ分おいしいし好きだというのは付け加えておく。と陳クン。
「治安がいい」
最近はいろいろ暗いニュースも盛沢山だけど、とはいえまだまだ治安はいい??
今の香港を見れば一目瞭然!警察が信用できないんだからwwと苦笑い…。
本土とは違って子供が一人で学校に行くっていうのは香港でも割とあることらしいけど、Amazonの「置き配」っていう仕組みだったり、田舎に行くとカギを掛けずに外出したりするのが、まずはあり得ないんだと、無人販売とか、お賽銭箱とか。。とにかくいろいろすげぇって?
「技術は凄いけどイノベーションは少ない」
今回ポケモンGOしながら使ったレンタルバイク(=シェアバイク)なんかが良い例で、日本だと決まった駐輪場から決まった駐輪場までしか乗れない?
中国だとシェアバイクは乗り捨てOKで、1回乗るのに1元しかかからない。
朝起きて家に前にある自転車に乗って(QR決済)仕事場まで行く。
↓
仕事が終わったら職場の近くに止まっている自転車に乗って家の前で降りる。
っていうことが出来るんだとか?
ちなみに1元っていくら?って聞いてビックリ15円!1日30円で往復できちゃうなんて格安すぎるね!!
日本だと放置自転車とか、そういうのの問題で使い勝手が悪くてあまり使われないっていう悲しい事実も。
あーでも、最近になって香港でも放置自転車とか、独占しようとする輩が出てきて問題になっているんだとか。
ちなに1回乗って1元(15円)でどれぐらい儲けが出るのか気になったけど、そこは人口が多い中国。
1日の利用者は2000万人(2000万回)もいるらしく、
15円 × 2000万回 = 3億円 ←これをたった1日で稼げちゃうんだとか。
そりゃ儲かるよねー…って話し?
日本は「電動アシスト」とか、「折りたたみ自転車」とかとにかく技術は凄いけど、シェアバイクみたいな利用させるシーンが苦手で、人口が少ない(とくに若者)っていうのも足かせなんじゃないかって話してた。
たしかに?
「細かいことを気にし過ぎなのでは?」
陳クンは日本のインターネットの自由度は母国にないいい所だといいます。金盾というものが中国にはあって………おっと誰か来たみたいd(ry)となってしまうそう。(詳しくはググってね!)
日本に来てからとにかく自由なインターネット環境にどっぷりつかれているので、これだけでも十分、留学した甲斐があったというもの。。とのこと?
ただ、ネットの炎上と呼ばれる類のことについては「そんな細かいことでなぜ」と思うこともしばしばあるんだとか。
自分の意見は高らかに。という精神で育ってきたというのもあるが、それが間違っていたからといって総攻撃されるなんてのはちょっと間違いじゃないかって陳クンはいう。
どちらがモラルがないのかわからない?
その構図を見ているとある意味で、中国なんかよりもよっぽど全体主義な構造が定着していてビックリなんだとか。
共産主義国でもある中国の人に言われちゃうんだからそうとうなんだろうね?
まとめ
そんなこんなで国際談義に花を咲かせることができて、面白かったー?✨
香港の現状については、日本の方々も情報発信したり心配してくれていてありがとうという気持ちしかない。「もう感謝しかないですよぉ(宮迫風)」と話していたよ。
いろいろと大変なことが起きてるけどねぇ?
わたし的には国単位で何かを語るのもどうなのかなーって思ってたりもする?
だから今度は韓国人留学生とか在日朝鮮人の子と、ママ活してみたいなーと思っているんだじぇ?
そいじゃまた進捗あったらお知らせするね!
>>今回ママ活に使ったサイト[R18]
p.s.
今は未成年の問題もあるからTwitterでママ活募集はしていません!DM送るよりも、ママ活アプリで探してくれた方が可能性はあるかもにぇ?
(DMは届きすぎて読み切れてないです?)
それじゃー若人(わこうど)諸君も
ママ活にいそしんでくれたまへ!